遺言書作成時の財産調査
遺言書作成における財産調査の重要性
遺言書を作成する際に、必ず行って頂きたいのが「財産調査」です。
ご自身の全財産を把握する目的はもちろんですが、ご自身の死後のスムーズな相続手続きにも繋がります。
もし、遺言書に記載していない財産がある場合、相続人で遺産分割協議を行うことになります。
その場合せっかく生前に遺言書を作成していたとしても、結果的にご自身の希望ではないような分割が行われる可能性があります。
きちんと意向を伝えるためにも、財産目録に記載漏れのないよう注意をしましょう。
また、複数の財産を所有する場合には「記載のない財産の扱いについて」という形で遺言書に記載し、万が一の財産の記載漏れを防ぐという方法もあります。
財産調査で着目するポイント
- 財産の種類と総額…各金融機関の残高および株式や金融資産の評価、財産の総額について
- 不動産登記の確認とその評価…相続する不動産の価値や売りにくさなどについて
- 相続税の納税資金の対策について…相続税申告が必要となる場合に納税資金の調達や不動産を売却しやすい状態にするなど
- 生命保険の契約内容について…受取人が誰になるのかなど、契約内容の確認
④については誰が受取人になるか等、契約の内容によって発生する税金の種類が異なる場合もあります。
財産調査の段階できちんと把握しておくようにしましょう。